世はラブコメ大戦国時代である。

 俺はおっさんなので、ラブコメが「ラブコメディ」であり、それが少女マンガにしか存在しなかった時代から知っている。自分の記憶だと、男性向けの媒体にラブコメらしき作品が登場したのはあだち充あたりが先駆けで、あとは村生ミオとか柳沢きみおあたりがごっちゃになっている。まあこのへんの事実関係はどうでもいい。

 その時代から何十年かが経って、いまや週刊マガジンにすらラブコメ作品が複数掲載されている。まじでそんな時代来るとか思ってなかった。

 俺がフィクションを消費する理由のほとんどは「かわいい女の子を消費したい」なので、ラブコメは主戦場である。自分の書いてるもんのジャンルなんぞわからないけど、たぶんそれに含まれるだろう。ラノベの新刊情報は連綿と追ってるけど、ラブコメの比率は上がる一方である。俺にとっていい時代といえないこともないのだが、ひとつ、疑問がある。

 ラノベのラブコメ、そのほとんどがつまんねーのである。

 人があるものをつまんねーと感じるとき、いくつか理由が考えられる。まず実際に作品がつまらない場合。これは作り手側の事情である。

 読み手の側の事情としては、単純な相性問題。それと、俺自身がラブコメに対する感性を失ったから、なんかが考えられる。加齢のほうは、それを問題にするなら、もうずいぶんと前から対象年齢外なので考えないものとする。

 残る理由は相性問題だ。つまり「昨今のラブコメと俺は相性が悪い」ということになる。

 この相性問題って音楽でも発生したりする。「時代が俺にあってない」というやつだ。どんだけ上から目線なんだという話だが、俺はコード進行とハーモニーに偏執的なこだわりがあるので、好みの音楽からヒップホップや女性ソロシンガーがまず外れる。またEDMのような単調なリズムの曲も苦手だ。その一方で極限まで音数を詰め込んだ複雑な構成の曲は大好きなので、その点では日本の現在の音楽状況は好みに合致している。よく「音楽に対する感性が」とか「音楽の黄金期は15歳」なんて話が出たりするけど、俺にいわせるとあれは単に音楽にそんなに興味がないだけである。音を聞くことが快楽に直結している人間にしてみれば、年齢とかほぼどうでもいい要素だ。

 ちょっと話がそれた。

 で、昨今のラブコメなのだが、相性が悪いとしたら、俺がラブコメに求めるものが足りないか、あるいは嫌悪するものが余計に詰め込まれているか、どっちかだと思われる。

 ラブコメのなかでもいちばん「つまらない」と感じるのは、糖分とやらを売りにしている作品群だ。これは、ラブコメ部分以外のサブテーマがないとほぼ絶対に読めない。退屈だからだ。女の子がかわいく描写してある。それを男が好きになった。じれじれしたりもじもじしたりする。だからどうしたとしか思わない。

 が、もともと糖分多めと称される作品は嫌いではない。というか大好物だし、自分で書くものに至っては基本的にヒロインは主人公大好きすぎて泣いちゃう、みたいなのしか書いてない。自分でラブコメ書くようになったきっかけは天使様だし、ずっと友達でいてね云々といういかにもな作品も大好きです。

 じゃあ好きな作品と退屈な作品のどこに違いがあるのか。違いを見出しているのか。

 確実なのは「好きになる理由」ですね。これがないやつはどんなものでも無理。ほぼ問答無用で無理。主人公側の理由はあってもヒロイン側の理由のない作品の多いこと多いこと。多いってことは、たぶんヒロインが主人公を好きになる理由って、別に需要ないんですよね。問答無用で好きであればいい。この手の作品の場合、だいたいは飛び抜けた美少女のヒロインがいて、接点もないのに陰キャ(ないしそれに準じるなにか)の俺を好きらしい、という設定のが多いんですけど、その状況でヒロイン側の「好き」の理由が明かされていなくて、なぜその感情を信じられるのか疑問です。

 別に入試でやさしくされたあと、入学式でいきなり告白してきてもかまわないんですよ。ただそのときはヒロインに「私、ちょろいなあ」とか「だって、しょうがない。声とか、顔とか大好きなんだもん!」とかいう理由の補強は必要です。その程度のことなんですけど、それすらも触れない作品が多い。

 次に、似たようなものなんですけど「好きになる前」を書かない作品が相性悪いです。ストーリー開始時から主人公のことが大好きでも別にいいんですけど、回想シーンなりなんなりで理由は回収してほしい。ふつうに接していた時間、報われなかった時間、片思いしていた時間。そういうのがないとなにも響かない。人間なら、きっとそういう時間ってあると思うんです。

 それと感情の揺れですね。これもたぶん需要ないんだと思うんですが。

 由来、ヒロインってキャラが立ちづらい傾向があると思うんですよ。立場が主人公とのあいだだけで決定されちゃうから。俺みたいに妹専門かよ、みたいな感じで書いてて、そんで妹ってその属性背負ってるだけで自動的に立場が浮かび上がるような作用があるんですけど、それでもヒロイン以外のキャラのほうがうまく書けてるな、と思うことが多い。

 ラブコメの障害要素とキャラ立てを兼ねてのことだと思うんですが、クールなはずのあの子が自分にだけ、とか、自分の前でだけ挙動不審に、とか、そういうのよくあるじゃないですか。あの不自然さがたまらなく厳しい。だって、そんなん人間います? そこまで露骨に二面性あったら、それはもうただのおかしい人だと思うんです。

 もちろんこれも明確な理由、説明となるエピソードなんかがあれば別に納得するんです。けど、その要素って読者にとっては負担になるんでしょうね。最初から「そういうキャラ」ということで押し通されることが多い。これ、あれなんですよ。ヒロインがバカに見えるんですよ。その程度のことも自覚できない人間なの?って。理由が説明されない場合、それはリアルではなくリアリティのレベルで作品にダメージを与えるんじゃないでしょうか。

 

 というわけでですね、結局俺は、ラブコメのヒロインに「まず人間」であることを要求するらしいんですよ。人間だからこそかわいいかわいくないという区別がある。人間として一般的に必要とされているレベルのリアリティを備えていないものは、モノです。機能です。かわいいことをして好き好き言ってくれるだけの道具。まあ接待ですよね、読み手に対する。

 糖分と銘打ってる作品でことのほか俺がつらく感じるのは、ヒロイン側の「好き」という感情が説明されないまま、ただかわいいことして、好きだって思ってて、そしてそんな物体を見て主人公がかわいいかわいい思ってる状況が理解できないからなんでしょう。いちゃいちゃが主成分である以上、それ以外のサブテーマとか別にないわけで。

 まあでも、あたりまえの話なんですけど、母数が増えればおもしろい作品だってとうぜん絶対数で増えるわけで、まだまだラブコメのブームは続けばいいなあと思いました。探すの手間ですけど、そこは厭いません。おもしろいもの読みたいので。